自由が丘のパワースポット。熊野信仰は平安時代中期から盛んで、鎌倉時代には西方熊野が極楽浄土になぞらえられ、東国の武士や庶民が参詣を始めました。この神社は当時の神霊を拝受し創設。暑い日でも境内は木々がうっそうと茂り、涼しさが広がります。若者たちが訪れ、自由が丘の喧噪を忘れさせる静かな空間。駅から5分の距離に位置し、鳥居をくぐると商店街の喧騒を忘れ、栗山九次郎の銅像や「ハート」の彫刻があり、恋愛運UPと言われています。夏祭りは沿道まで出店が並び、遠方から訪れる人がいるほどの規模で行われます。
3.スポット情報
九品仏浄真寺
九品仏浄真寺は東京都内でも有名な紅葉の名所で、東急大井町線の九品仏駅で降りると、すぐに浄真寺の参道が広がります。総門をくぐると左手には早い時期からの紅葉が広がり、周囲はオレンジ色に染まっていました。山門には寛政5年に建てられた迫力ある仁王像が左右に立ち、お面かぶりは三年毎に奉納される無形文化財。七百年の樹齢を誇る都天然記念物の大イチョウでの記念撮影も人気です。本殿は土足厳禁で、金色に輝く大きな釈迦如来坐像が鎮座しています。九品仏の九体の阿弥陀如来坐像は頭が青いのが特徴。秋の紅葉時期は多くの参拝者で賑わいます。東急東横線自由が丘駅から乗り換えて九品仏駅に着くと、長い参道が続き、閻魔堂での説法や歴史ある建物が楽しめ、清掃された美しい空間でゆったりと散策が楽しめました。
マリクレール通り
自由が丘で著名なストリート。商業施設が軒を連ね、買い物に便利。日用品からおしゃべりを楽しめるカフェやレストランまで揃っており、多彩な使い道が魅力。落ち着いた雰囲気の地面のブロックが周辺と調和している。自由が丘駅前に位置し、賑わいがあります。ショッピングモールもあり、便利なストリート。花屋、カフェ、セレクトショップが並ぶ中、高架下の小さな花屋にはオシャレな花が魅力的。かつてはファッションの中心地として賑わい、駅高架の絵が印象的。現在は九品仏川緑道が賑わり、名前は仏蘭西のファッション誌『Marie Claire』に由来しています。
自由が丘デパート
自由が丘という街で抑えておきたい場所の一つ。
自由が丘デパートは自由が丘の魅力が集約された場所。地上4階から地下1階まで、100店以上の多彩な店舗があり、ファッションからグルメまで心躍る品揃え。雨の日も快適なショッピングが楽しめ、おしゃれな自由が丘を満喫できます。昭和から令和までの時代を感じる不思議な空間で、レトロな雰囲気に包まれています。かわいいもの、楽しいもの、美味しいものが豊富に揃っており、自由が丘デパートは訪れる価値あり。おしゃれな街を存分に楽しむための素敵なスポットです。